代謝を高めて痩せやすくするためのポイント
皆様こんにちは! 池上駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!pre>
体重が落ちなくなってしまった、前より太りやすくなったと感じている方は少なくないかもしれません。 このような状況の場合には、もしかすると代謝自体が落ちている可能性があります。 そこで本日は、代謝を高めて痩せやすくするためのポイントについてお話ししていきます。
- 代謝低下の原因がわかります。
- 代謝を高めるための方法がわかります。
- 運動を取り入れるメリットがわかります。
目次
・自律神経が乱れると代謝低下を招く
自律神経は、代謝や体温のほか心拍などの体のあらゆる機能をコントロールしている神経の事です。 我々人間は、自律神経が乱れることでも代謝が低下する事があります。 ストレスが過剰にかかっていたり、睡眠不足状態が長く続くといった生活習慣は、自律神経の乱れを引き起こす原因となります。 このようになると、体の代謝機能がうまく働かなくなり、次第に代謝が低下していきます。 リラックスする時間を持たずに活動モードがずっと続くと、誰であっても自律神経が乱れやすくなります。 代謝をしっかり高めるためにも、なるべくストレスを溜めない生活をしていき、適度に息抜きする時間を確保して下さい
・代謝低下は免疫力低下につながる
代謝が落ちるということは、免疫力を低下させる原因になる事があります。 不規則な生活やストレスなどによって、自律神経が乱れてしまうと内臓や血管の機能にも影響が出やすくなります。 そのため、ウイルスや細菌が体に入ってきてもうまく対抗することができなくなり、風邪や感染症の原因になることがあるのです。
ストレッチを始めて基礎代謝を高めよう
ストレッチには自律神経を整える効果があると言われていて、代謝を上げたい場合に有効です。 こり固まっている筋肉を適度に伸ばすことで、体を温めて代謝が上がりやすくしていきます。 特に下半身の筋肉には、血流を促すポンプのような役割がありますので、ストレッチをしてしっかり伸ばすことで血流改善効果も期待できます。
※ストレッチは筋トレの前後やお風呂上がりに行うと、ストレッチ効果を高めることができます。
なるべくリラックスした状態でストレッチを取り入れてみて下さい。
・小さな工夫から始めていこう
最後に、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動も、代謝を上げる方法としておすすめです。普段運動する習慣がないという方は、まずは散歩を取り入れてみると良いでしょう。 有酸素運動は全身の筋肉をしっかり動かすことができ、脂肪燃焼や血流の改善が期待されていますので代謝を上げるために効果的です。 健康を維持するためには1日8,000~10,000歩くらいを目標にしたいところですが、忙しい方の場合は、外出時にエスカレーターではなく階段を使うようにしたり、近い距離なら歩いてコンビニやスーパーに行くなど、スモールステップで始めてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
代謝はなぜ低下するのでしょうか?
過剰なストレスや自律神経の乱れなどが原因となるケースが多いと言われています。
免疫力の低下につながると聞いたのですが…
はい、代謝が落ちるとどうしても免疫力の低下を招きやすいと言われています。
普段運動する習慣がないのですが、代謝を高めるためにできることはありますか?
まずは、散歩などから取り入れていくと無理なく代謝を高めていくことができます。