運動効果の高め方

皆様こんにちは! 池上駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ジムに通っても仕事などでなかなか続かない、今のうちから運動を習慣化したいと思っている方は少なくないと思います。 そこで本日は、運動の効果の高め方についてお話ししていきます。
- 運動を続けるためのポイントがわかります。
- 運動を習慣化するためのポイントがわかります。
- 楽しみながら運動をするコツがわかります。
目次
・まずは楽しみながらできる運動を始めよう

運動を習慣化するためには、何よりも楽しさが不可欠な要素であるといえます。 さらにご自身が興味を持てる運動を選べば、より運動を続けやすくなるでしょう。 音楽を聴きながらウォーキングをしたり、友達と一緒に行うなどといった少しの工夫を取り入れるだけでもモチベーションが維持しやすくなります。 運動そのものを楽しむことで、長期的に習慣化しやすくなるでしょう。
・生活リズムに合わせて細かく調整しよう

運動の頻度は、ご自身の生活リズムに合わせながら細かく調整することがポイントになります。 お仕事や学校などのスケジュールに合わせて運動する日をあらかじめ決めておけば、無理をすることなく運動習慣を身につけられます。 また、運動する時間帯もきちんと決めておけば習慣として定着させやすくなり、他の予定などに左右されることも少なくできますので、より習慣化を進めやすくなるでしょう。
運動時間は一定に
運動を習慣化するためには、毎回運動にかける時間も一定にすると良いと言われています。 例えば、運動1回あたりの時間を30分から始めて、慣れてきたら45分、最終的には1時間と決め、毎回同じ時間帯に行うと良いでしょう。 ここでの注意点として、運動を長く行えば行うほど良いというわけではないため、どんなに長くても運動1回あたり1時間くらいまでにするようにして下さい。
※運動をする時間を一定時間を確保することによって、運動=生活の一部となるため、他の予定と被りにくくなるのです。
・運動そのものを楽しむ工夫を

最後に、運動そのものを楽しむことで続けやすくなりますので、なるべくご自身が苦にならず、運動が楽しめる要素を取り入れるようにして下さい。 さらに、マシンピラティスなどのように、ハードな運動でなく心と体を同時にリフレッシュできるような運動も取り入れやすくおすすめです。 また、運動を長く継続している場合には、自分に対して時々ご褒美を与えるといったことも、継続するためにはおすすめです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

運動はどうしても昼に行わないといけませんか?

いいえ、ライフスタイルに合わせて柔軟に時間を調整していただいて問題ありません。

運動が苦手なのですが、どんな運動が続けやすいですか?

このような場合は、ウォーキングなどから入るのがおすすめですが、ご自身が楽しみながら取り組める運動を取り入れてみて下さい。

運動はどのくらいの時間行えばいいでしょうか?

最初は30分程度から始めて、慣れてから少しずつ伸ばして最大で1時間程度まで伸ばすとよいでしょう。
