ボディメイクをするためのコツ

皆様こんにちは! 池上駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
トレーニングを始めて、少し慣れてきた頃になると、これから本格的にトレーニングしたいと思ったり、もっと効果的に痩せたいけど、何をしたらいいのかと疑問に思われる方も少なくないでしょう。 そこで本日は、ボディメイクをするためのコツについてわかりやすくお話ししていきます。
- トレーニングメニューの組み立て方がわかります。
- ボディメイクのコツがわかります。
- ネガティブ動作がどんなものかわかります。
・最初にトレーニングのメニューを考えよう

まずボディメイクをして、理想の体に近づいていくために行うことは、どんなトレーニングをしていくのか、どんな順番で進めるのか、重量の設定と回数などをしっかりと考えながら実際のトレーニングメニューを作成していきます。 トレーニングを始めて基礎体力がついてくると、同じ部位のトレーニングであれば何種目かこなせるようになってくると思います。 このまま同じ内容でトレーニングを続けてしまうと、体がトレーニングに慣れてしまい、せっかくトレーニングをしても効果が出にくくなってしまうため、ある程度慣れた段階で動き方や角度を変えてみたり、可動域を変えてみたりといった工夫をすることで、刺激が偏らないようにすると良いでしょう。
・大きい筋肉を使う種目から優先的に行おう

実際にトレーニングをしていく順番としては、大きな筋肉を使う種目から行っていくのが一般的であると言われています。 状況によって狙っている筋肉を優先してトレーニングを行ったり、鍛えたい部位以外を先にトレーニングしてから、メインの種目で筋肉をピンポイントで使っていく方法もありますが、トレーニングの回数やセット数は、トレーニングの目的によって大きく変化していく部分でもあるのです。 トレーニングを通して、筋力を強化するのか、それとも筋肉を大きくするのかなどというように、どのような目的であったとしてもしっかりと目的を持って取り組むことが重要になります。
ネガティブ動作をより丁寧に行おう
軽視されてしまうことが多いネガティブ動作ですが、実は筋肉を成長させるためには非常に大切な動作の一つであるといえるのです。 ウエイトを持ち上げる動きは丁寧に行っていても、降ろす動きは力を抜いて一気に降ろしてしまうという方が多くいらっしゃると思いますが、ネガティブ動作の方が筋肉の成長に大きな影響を与えることがあるため、ポジティブ動作と同じように丁寧に行っていくようにして下さい。
※この時の目安としては、ポジティブ動作は1秒程度、これに対してネガティブ動作は3秒程度かけて行うようにして下さい。
・筋肉は休ませないと回復しない

最後に、トレーニングと同じくらい重要なのが休息であると言われています。 トレーニングを始めたばかりの方の場合、張り切って毎日トレーニングをしてしまうこともあるかもしれませんが、筋肉はしっかりと休ませないと回復させることができません。 そのため、しっかりトレーニングしたあとは2、3日休息をとり、筋肉を超回復させることが非常に重要になってくるのです。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

ボディメイクでも目標を立てた方がいいのでしょうか?



はい、理想の体を目指すためにはダイエットをするときと同じように目標やトレーニングの計画を綿密に立てるようにして下さい。



筋トレをするときはどんな順番で進めていけばいいのでしょうか?



このような場合は、なるべく大きな筋肉を使う種目からトレーニングを行うと良いでしょう。



筋トレ後の休養はどのくらいとったらいいのでしょうか?



基本的には、2、3日程度は筋肉を休ませるようして下さい。

